白川城主結城宗広の開基。前身は天台宗であったが、曹洞宗に転じた。結城宗広の墓と結城廟がある。種類:寺例祭日:10月5日 結城宗広公墓前祭所有文化財:ビードロ絵(市重文)、銅鐘(市重文)、十六善神の図(市重文)アクセス:JR東北本線白河駅から徒歩7分問い合わせ先:関川寺
新甲子温泉 五峰荘
自家源泉かけ流しの宿自然豊かな新甲子温泉 その入口に立つ五峰荘は大浴場をはじめ、ジャグジー、サウナ、寝湯を完備。眺めのいい男女別露天風呂、貸切トルマリン風呂は大好評。種類:旅館宿泊可能人数:104人全部屋数:17部屋部屋のタイプ:和室と和洋室部屋の広さ:8畳、12畳、20畳基準宿泊人数:4名から10名設備・サービス:温泉、露天風呂、送迎団体の受入:可外国語の対応:可ホームページでの予約:可特記事項:年末年始、ゴールデンウィーク、お盆、紅葉はシーズン料金になりますので要問合。問い合わせ先:新甲子温泉 五峰荘ファックス:(0248)36-2309メール:toiawase@gohousou.comリンク:http://www.gohousou.com
境の明神
下野(栃木県)と奥州(福島県)の国境に並ぶ二つの神社をあわせて境の明神と呼びます。古来より国境を往来する際には両神社を参拝し、道中の安全を祈願したと言われています。芭蕉とともに奥の細道を旅した曽良の随行日記には、元禄2年(1689年)の旧暦4月20日(現在の6月上旬)に境の明神に至ったとある、この頃ちょうど田植えの季節でした。●風流の 初やおくの 田植うた(芭蕉)種類:神社・仏閣年代:不詳アクセス:白河ICから25分、JR東北新幹線新白河駅から車20分問い合わせ先:白河観光物産協会ファックス:(0248)22-0117メール:shirakawakankou@shirakawa.ne.jpリンク:http://shirakawa315.com/