国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。曲家資料館の中は、農作業、炭焼き、木を切るのに使った道具が数多く展示されています。囲炉裏を囲んで一家団らんしていた様子がうかがえます。柱も黒光り、磨きがかかって大変おもむきがあり、どっしりした作りになっています。周辺はふるさと公園として、特に6月中旬頃からは、アヤメが咲き公園一帯が観光客で賑わいます。(問い合わせ先:会津高原たていわ農産有限会社)
民宿ふれあい
種類:民宿宿泊可能人数:19人全部屋数:3部屋部屋のタイプ:和室設備・サービス:駐車場外国語の対応:可ホームページでの予約:不可特記事項:お風呂:循環ジェットバス(温泉ではありません) その他:洗濯機、乾燥室、洗面台 その他の備品:スリッパ、浴衣、テレビ、お茶、 シャンプー(ボディ・ヘアー)アクセス:電車:浅草→東武鉄道会津鬼怒川線<会津高原経由>会津線→会津田島駅【所要時間 約3時間30分】※浅草から乗り換えなし。車:東北自動車道 西那須野高原 I.C→R400 塩原温泉経由(50分)→R121 早坂経由(30分)→田島【所要時間 約1時間20分】、磐越自動車道 会津若松 I.C→R121(1時間)→田島【所要時間 約1時間】問い合わせ先:民宿ふれあいファックス:(0241)62-3602メール:hureai@sea.plala.or.jpリンク:http://www.uyou.gr.jp/fureai/
大川羽鳥
会津地方東部の交通幹線が並行して走る大川の中流渓谷部、および東方から合流する支流・鶴沼川の上流をせき止めて造られた人造湖・羽鳥湖までを含む一帯です。大川は阿賀川の上流にあたる川筋で、特に下郷町の流域では浸食による奇岩景観をつくりだしており、中でも国天然記念物「塔のへつり」の断崖がポイントです。“大川ライン”とよばれるこの沿線には、湯野上温泉(下郷町)・芦ノ牧温泉(会津若松市)があり、国道121号・会津線の交通の便と合わせて、一帯の観光基地となっています。羽鳥湖一帯は湯本青少年旅行村(天栄村)として整備されており、キャンプなど林間学校・アウトドアレジャーのポイントになっています。また、秘湯として人気の高い二岐温泉・岩瀬湯本温泉(天栄村)を基地に、深い山の魅力にたっぷり浸ることができる一帯でもあります。指定:県立自然公園所在地:下郷町・会津若松市・天栄村