湯野上には、大川沿岸に上の湯・猿湯・館湯・切湯・箱湯・新湯など、いくつかの温泉の源泉地が散在している。 これらの源泉はほとんどが露天風呂であるが、中には汲み水や洗濯などにしか利用されていない名もない源泉もある。 その後も新たに源泉が発見されているが、その反面河川工事などで埋もれてしまった源泉もある。 湯野上の人々が古くから、入浴はもとより洗濯・炊事などに利用していた千人湯は、昭和9年(1934)昭和電工の放水路工事で埋もれてしまった。泉質:アルカリ性単純泉。効能:神経痛、胃腸病、皮膚病、リウマチ。アクセス:会津線湯野上温泉駅から徒歩10分