裏磐梯の冬の風物詩である檜原湖のワカサギ釣り。 桧原湖のワカサギは、クセがなく甘みが強いのが特徴で「日本一のおいしさ」と呼ばれています。各店でレンタル用品が充実しており、手ぶらで立ち寄ってもワカサギ釣りを楽しめます。
広大なブナの原生林を擁する只見町は、平成19年7月に「自然首都」宣言を行い、只見町の貴重な自然とその恵みを次世代に引き継ぐことを誓いました。「ブナと川のミュージアム」では、只見町のブナと自然をテーマに、子供から大人までが興味をもって楽しめる展示が行われています。
明るい店内には会津地域の伝統を今に受け継ぐ漆器や小物などのほか、現代の生活様式に合わせた漆を使った器やガラス製品などが並びます。豊富な漆器類のほか、桐の粉人形は木之本漆器店オリジナルのお土産物として人気を得ています。 また、その「桐の粉人形」の絵付けや漆で紋様を描き、金や銀の色粉を蒔いて付着させる技法「蒔絵」の体験も実施しています。
創業明治33年(1900年)、110年の歴史を持つ老舗。一枚一枚職人による手作りのせんべいは、レンガ窯を使い炭で焼き上げられています。炭はせんべいを内側から熱し芯まで火を通すため、香ばしいお米のかおりを逃しません。焼きあがったせんべいには、仕上げに稲で作った『みごバケ』で蔵仕込みの丸大豆たまり醤油をさっとひと塗り。地元産にこだわった素材と手法で、伝統の味を伝え続けています。 煎餅焼き体験もおこなっています。( 金土日は、すぐ体験できます!!平日は、1時間前までご予約ください。)
ゴンドラで愛犬と裏磐梯の大パノラマを楽しみながら空中散歩! 片道約15分の空中散歩で標高1390mの山頂へ。 ゴンドラの山頂駅からは、磐梯山や安達太良山など、百名山を一度に望むことができます。 また、山頂駅から続くトレッキングコースは複数用意してあるので自分の体力に合ったコースを選び愛犬と自然を満喫してみてはいかがでしょうか。
元オリンピック日本代表選手の細野茂之氏が総合プロデュースするヘレナ国際乗馬倶楽部は日本最大級の乗馬施設であり、建物はすべてイギリスから取り寄せたレンガで造られているため日本にいながらヨーロッパの雰囲気を味わえます。気候も夏は涼しく冬は暖かいため四季折々の自然のなかで、お気軽に乗馬を体験することができます。
猪苗代湖西岸に位置し、豊かな自然を満喫できる。
陸奥国南朝方の拠点として国府鎮守府がおかれた山城。(問い合わせ先:宇津峰親善登山大会実行委員会)
天正年間(1573から1592)に湯治場ができた。平安期の絶世の美女小野小町生誕の地とも伝わり、美人の湯として女性客に人気がある。温泉は自然噴出。問い合わせ先:小町温泉磐山荘廣太屋
森林と人とのふれあいの場。バンガロー、テント、オートキャンプ場、遊歩道もある。キャンプ施設でバーベキューを楽しむ(閉演中の問い合わせ先:会津美里町農林課農林土木係0242-56-3914)